fc2ブログ
2013-06-28(Fri)

気持ち良い睡眠

conv0003_convert_20130627213144_20130627213631.jpg
ねむねむほたてちゃん

conv0002_convert_20130627213244.jpg
おねえちゃんは動けない
期末テストも今日で終わったので、まあ良いか
2013-06-28(Fri)

ひまわりのお引越し

昨日の予告通り、今朝 ひまわり が引っ越ししました

conv0004_convert_20130628111148.jpg

段ボール柄では寂しいと、約10年前保育園時代のお昼寝布団用のカバーを作った残り布でかわいく覆ってくれました。

さっ、主役の ひまわり は・・・というと。

鳥かごに引っ越した時よりは、落ち着いた様子で遊んでくれているので一安心
conv0006_convert_20130628111812.jpg 

conv0005_convert_20130628111320.jpg


で も ・・・ 
conv0009_convert_20130628112703_20130628230046.jpg


箱が大きくなった分、屋根代わりの網を何気なく新調すると、なんと 隙間の大きさが小さい

ひまわり が ひょこっと顔を出して遊ぶことができない ではないですか


網の大きさは  40 × 60cm  できれば 隙間が 1.7cmくらい の網が売っているお店をご存じの方は教えていただけるとうれしいです   

ひまわり のためよろしくお願いします。
2013-06-27(Thu)

すずめさんを保護

以前から保護していたもう1羽のすずめさん ですが、食欲もあり元気にはしてくれているのですが、羽に障害があるため、しっかり羽ばたくことができません
一時的な保護で、前回のように時期を見て放鳥するには、まだまだ長期戦の予感。

と。 言うことから、長期戦の保護となり、名前までついてしまいました

conv0001_convert_20130627180458.jpg

と、いうことで、今までは段ボールでお部屋を作っていましたが、せっかくなので鳥かごを購入してみました。

conv0008_convert_20130627203606.jpg

しかし、羽をばたつかせるたびに側面のワイヤーに羽があたり、余計に羽を痛めそうになっているため、結局1日で段ボール部屋に逆もどりとなりました

見た目は、ちょっと寂しそうですが、結構本人はこの部屋での楽しみ方を知っているんですよ。

conv0002_convert_20130627180600.jpg

conv0003_convert_20130627180651.jpg

conv0004_convert_20130627180738.jpg

conv0005_convert_20130627180825.jpg

conv0006_convert_20130627180915.jpg
もぐらたたきゲームか~~~

結構、この箱でも本人は気に入ってるようですが、もうすこし大きい部屋がいいかも・・・と、娘が工作をはじめました。
ドア越しに、さわらも興味津々。

明日には、新居にお引越し予定です。
conv0009_convert_20130627210623.jpg 


ところで、狂犬病予防月間終了まで、あと3日。 みなさんお済ですか
2013-06-21(Fri)

僕の後ろに誰かいるよ~~~!?

conv0008_convert_20130617143929.jpg 

conv0009_convert_20130617144023.jpg

こはるくんの背中にいるのは、海遊館で買ったカーテンを止めるぬいぐるみでした。

conv0011_convert_20130618115406.jpg

いつもは、こんな風に子供部屋にあるのですが、何を思ったかいたずらお姉ちゃんの仕業で、こはるくんがおんぶすることに・・・
へっぴり腰になってしまったこはるくんでした。


病院看板下ではあじさいが咲いています conv0001_convert_20130617143157.jpg
 
2013-06-19(Wed)

狂犬病予防注射はお済ですか?

4月から6月は、狂犬病予防月間です。

6月もあと11日。 ということは、予防月間もあと11日。 

忘れずお願いしますね。


合わせて、この機会に、わんちゃんの 現住所地での 『 登録 』 の手続きが終わっているか? また、犬鑑札(小さな札)が手元にちゃんとあるか 今一度確認してみてはいかがでしょうか?


【 豆知識 】

わんちゃんの 『 登録 』 は一生に一度で、初回の狂犬病接種時に手続きをします。(京都府内下記市町村にお住まいの方は、当院で手続きができます。) この登録をすると、 『 犬鑑札 』 という小さい札が交付されます。これは人でいう 『 戸籍 』 のようなもので、同じものは2つとありません。
引っ越し等で初回登録時と現住所地が異なる場合は市役所で住所変更手続きが必要になります。
一生涯大切に保管お願いします。


と、言っている私が、先日、『 ぷりんの鑑札がない~~~  どこになおしたっけ~ 』 とお恥ずかしながら 大探ししてしまいました。

無事、発見
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機