fc2ブログ
2013-11-05(Tue)

引っ付き虫

自宅では、老猫介護生活が本格的になってきました
16歳の次男ちりん と21歳ののんちゃん が、自分では上手にたくさんご飯を食べることができなくなってきました。

16歳ちりん は、腎不全が徐々に進行し1~2日に1回の点滴と毎日とっかえひっかえいろんな猫缶をトライ後、注射器で不足分を追加。抱っこするたびに体重が減っているのが実感できるようになりました。でも、ヨタヨタしながらもトイレには頑張って行き、用をたしてくれています。
体調が悪くなってからは、以前あれだけ引っ付き虫だったぱりん とは全く寄り添わなくなり見てる方が寂しさを感じていました。でもたくさんの子供たちがいると、離れる子がいれば、引っ付きに行く子も出てくるものですね。

最近は、部屋をすべて見渡せるソファーがちりん の定位置となり、1日中末っ子のてぃらみす がべったりとちりんお兄ちゃん に引っ付いてくれています

conv0020_convert_20131118121231.jpg


 conv0021_convert_20131118123211.jpg
寂しくなくてうれしいけど、ちょっと重い・・・   日増しに重い・・・
( 末っ子てぃらみす  は生後5ヶ月。成長期真っ只中です。)

21歳のんちゃん は、最近は寒くなってきたのでこたつ生活です。
見た目や行動はまだまだ元気ですが、のど元に大きなしこりができたためうまくゴックンができなくなってしまいました。
食事はちりんと同じく注射器で少しづつ食べさせています。
注射器での食事ではありますが、朝・夕、空腹になるとこたつから出てきて、『 にゃ~~~  お腹すいた~~~ 』 と催促方法は以前となんらかわりません。
(最近ののんちゃん はすぐにこたつに入ってしまい、なかなかかわいい写真を撮らせてくれません。 また、シャッター押せしだい掲載させていただきます。)

まだまだ一緒の時間を楽しみたいので、お母さんのそばにいててね
2013-11-02(Sat)

我が家の息子になりました。

8月に保護した黒柴くんですが、本当のお家の情報は全くないままもうすぐ3か月が経とうとしています

これ以上待っても元の飼い主さまは現れそうにないので、11月1日、思い切って 『 保護してますポスター 』 をすべて取り去り、我が子になりました

我が家の大型犬とはすでに仲良しですが、パワフルな性格は老猫たちへの刺激が強すぎるため、当分の間はさわらちゃん と一緒に病院での生活となりそうです。

conv0028_convert_20131118204449.jpg 

看板息子として、よろしくお願いします。  名前を ごま と言います
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機