fc2ブログ
2013-11-29(Fri)

ゆず湯

conv0004_convert_20131206195202.jpg 

今日はもぎたてのたくさんの柚子をいただいたので、早速12月22日の冬至の前に柚子湯に入ってみました
あったまる~~~

【 柚子湯の豆知識 】
柚子(ゆず)=「融通」がきく、 冬至 =「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)です。昔は毎日入浴しませんから一陽来復のために身を清めるのも道理ですし、現代でも新年や大切な儀式に際して入浴する風習がありますね。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。
また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、苦労が実りますようにとの願いも込められています。

もちろん、柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。

猫たちは、プカプカ浮いてる柚子に興味津々。
2013-11-27(Wed)

ちりん と てぃらみす

腎不全を患っている16歳のちりん
11月上旬は1日中同じところで過ごしてもトイレのときは頑張って動いてくれる生活でししたが、19日に起こった大きなけいれん発作を境に自分で身体の向きを変えることも難しくなり完全寝たきり介護生活になってしまいました
視力も衰えてしまいほとんど見えてないようです。

でも、 毎日 毎日 末っ子てぃらみす が ちりん に常に引っ付き虫をしてくれているのでさみしくはないようです。

conv0001_convert_20131127161903.jpg 

conv0002_convert_20131127162020.jpg 

conv0005_convert_20131127162345.jpg 

今日は少し調子が良いみたいで、頭を少し上てくれました。
さて、この引っ付き方、どうなってるのかわかりますか
ちなみに、この二匹の行動には全く人の手は加わっていません
conv0004_convert_20131127162239.jpg 


conv0003_convert_20131127162123.jpg 
なんで、腕を組むような寝方になるの

1日中ほとんど離れない てぃらみす を見てると、もし ちりん が天使になってしまったら てぃらみす はどうなるんだろうと思わず考えてしまうくらいです。

2013-11-18(Mon)

久しぶりのブログ更新  引っ付き虫 パート2

ちりん と てぃらみす がいつものように引っ付いていると、大きなさーぶくん まできてしまいました。

conv0022_convert_20131118123505.jpg

conv0023_convert_20131118123603.jpg
引っ付いてるとあったかくて良いんだけど、下半身が踏まれて重たいよ~~~


その横で、13歳ぷりんくん は、枕をしてお昼寝中です
conv0025_convert_20131118123832.jpg 

conv0026_convert_20131118123941.jpg



前回のブログからはや25日近く経ってしまってました。 なかなか更新できずにすみません。
また、一揆に過去ブログを載せましたので、よかったら見てやってください
保護したとんびくんのその後も載せました。
2013-11-13(Wed)

ハナミズキの紅葉

conv0009_convert_20131118115512_20131118235203443.jpg

今年は、ハナミズキがきれいに紅葉し、よく見ると来年の春に咲く予定の花の芽もたくさん付けてくれていました。
春が楽しみです。
2013-11-08(Fri)

とんびくん 最終回

そろそろ、放鳥の時期や場所を真剣に考えなければと話し合っていた矢先。
いつものように午前中の診察時間に巣箱代わりの段ボール箱を玄関前に出し日向ぼっこをしていると、急に大きな音

なんと、とんびくんが自分から箱のふたを押しのけ、翼をひろげて上手に空へ飛びあがりました
conv0013_convert_20131118120327.jpg

15分くらい、私たちにお別れの挨拶、そしてたくさんの写真を撮らせてくれる時間を設けてくれたかのようにこの場所を離れずとまっていてくれました。

中にはこんな写真も撮らせてくれました。
conv0014_convert_20131118120416.jpg

そして、みんなが見守る中、

conv0015_convert_20131118120554.jpg
竹林の中に姿を消していきました。

夕方、次女が学校から帰宅し、『 なんで学校行ってる間にさよならするの! もう1度会いたい。まだ近くにいるかも・・・ 』 と言いだし、諦め半分で畑に降りていくと。

待っててくれたかのように・・・  とんびくんが目の前にいるではないでか
conv0016_convert_20131118120656.jpg
その距離5m

そして、大きく羽を広げ飛ぶ姿も見せてくれました。
conv0017_convert_201311181207541.jpg

conv0019_convert_20131118121123.jpg

最後には、この距離で数分間挨拶(見つめ合って)をして、また自分から竹林の中に姿を消していきました。

これからは野鳥の世界で頑張ってね。
応援しつつも、1日数回のご飯係だった母はやっぱり寂しいよ~~~


カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機