2013-12-12(Thu)
* ちょっと 一息 ひとりごと *
院長宅の子供たち と 時々病院からのお知らせ
2013-12-09(Mon)
年末大掃除
今日は、午前の診察から午後の診察までの時間を使って、スタッフ全員で(写真は院長しかありませんが・・・)、年末大掃除をしました。
仕事中では、なかなか手の出せない、窓拭き・壁紙拭き・換気扇掃除・水場の掃除などなど。みんなでがんばりました。
特に院長がはまったそうじは・・・
ちりん
が旅立つことで てぃらみす
はどうなるかと心配した時期もありましたが、上手にお兄ちゃん達・お姉ちゃん達に甘えながら元気に過ごしてくれています
。
仕事中では、なかなか手の出せない、窓拭き・壁紙拭き・換気扇掃除・水場の掃除などなど。みんなでがんばりました。
特に院長がはまったそうじは・・・

う~~ん、 これは便利
と楽しんでいました。
人は大掃除で頑張っているというのに、自宅では・・・。 
ちりん



2013-12-08(Sun)
大きな勘違い
ちりん
が小さくなって自宅に戻ってきてから早4日。
ちりん
は、つけてた首輪とたくさんの思い出を残してどこに行ったの?
もう一度、にゃーと鳴いてほしい。
もう一度でいいから、抱きしめたい。
寂しいよ~~~
が、本音です。
でも、泣いてばかりもいられないのも現実。 それに、泣いてばかりでは、ちりん
が旅立ちきれなくなっては申し訳ないとも思うので、少しでも受け入れられるきっかけになればと、写真を整理したり、飾ってみたり、小さな祭壇をつくりお水とご飯を供えてみたり・・・とやってます。
その中で、
整理ついでに、我が家の 【みんなのお誕生日表】 にもちりん
の旅立ちを記入したところ・・・
大変な間違いが見つかってしまいました
。
なんと、のんちゃん
の年齢が間違っていたのです。
平成5年8月生まれ
ということは、何回計算しなおしても、現在20歳4ヶ月。
(以前の飼い主さまのカルテにもちゃんと平成5年生まれと記載されていました。)
どこでどう計算間違いが起こったのか
20歳・21歳のお祝いを毎年ブログでご報告までしときながら、あれは、19歳・20歳のお祝いだったなんて・・・。
すみません
ということで、のんちゃん
は現在20歳でした
ごはんとトイレ以外は1日中こたつの中でぬくぬく生活です
。
最近、首のしこりの影響もあって食事がたくさんとれず、体重が下降気味が心配ですが、注射器で食べさせてもらえることもちゃっかり覚え、ほしいときには自分から注射器介助の体勢をしてくれます。

ちりん

もう一度、にゃーと鳴いてほしい。
もう一度でいいから、抱きしめたい。
寂しいよ~~~




が、本音です。
でも、泣いてばかりもいられないのも現実。 それに、泣いてばかりでは、ちりん

その中で、
整理ついでに、我が家の 【みんなのお誕生日表】 にもちりん

大変な間違いが見つかってしまいました

なんと、のんちゃん


平成5年8月生まれ




(以前の飼い主さまのカルテにもちゃんと平成5年生まれと記載されていました。)
どこでどう計算間違いが起こったのか

すみません

ということで、のんちゃん


ごはんとトイレ以外は1日中こたつの中でぬくぬく生活です

最近、首のしこりの影響もあって食事がたくさんとれず、体重が下降気味が心配ですが、注射器で食べさせてもらえることもちゃっかり覚え、ほしいときには自分から注射器介助の体勢をしてくれます。
2013-12-03(Tue)
ちりん日記 最終回
12月2日 とうとう ちりん
が旅立ち、 今日、いつもお世話になっている霊園でお別れをしてきました
。
11月末からいつ旅立ってもおかしくない体調でしたが、お姉ちゃん達の期末テストにかからないようにと1週間頑張り、昨日は 『 銀行と郵便局だけ行かせてね。 』 とお願いして外出、『 帰ってきたよ~ 』 と声をかけたとたん体調がかわり旅立ってしまいました。
通院中の飼い主さまからも 『 体調どう? 』 『 同じ年だ~~。お互い頑張ろうね。』 などたくさんのお気遣いの声をいただきありがとうございました。 本人もうれしく思っていたと思います。
【追伸】
末っ子の引っ付き虫 てぃらみす
ですが、霊園に出発するまでは、冷たくなったちりん
に寄り添いいつも通り一生懸命お世話してくれていました。 ちりん
がいなくなってからは、のんちゃん
や ばにらくん
がすんなり てぃらみす
を受け入れてくれたので素直に甘えさせてもらっているようです。
たくさんのお兄ちゃん・お姉ちゃんの支えで寂しさを吹き飛ばし頑張ってくれそうな てぃらみす
なので、ホッとしています。


11月末からいつ旅立ってもおかしくない体調でしたが、お姉ちゃん達の期末テストにかからないようにと1週間頑張り、昨日は 『 銀行と郵便局だけ行かせてね。 』 とお願いして外出、『 帰ってきたよ~ 』 と声をかけたとたん体調がかわり旅立ってしまいました。
通院中の飼い主さまからも 『 体調どう? 』 『 同じ年だ~~。お互い頑張ろうね。』 などたくさんのお気遣いの声をいただきありがとうございました。 本人もうれしく思っていたと思います。
【追伸】
末っ子の引っ付き虫 てぃらみす






たくさんのお兄ちゃん・お姉ちゃんの支えで寂しさを吹き飛ばし頑張ってくれそうな てぃらみす
