2015-01-12(Mon)
* ちょっと 一息 ひとりごと *
院長宅の子供たち と 時々病院からのお知らせ
2015-01-11(Sun)
18年前のネガ・・・
2015-01-09(Fri)
写真ネガ整理
お正月行事も一段落。 子供たちも学校生活にもどり 少し自分の時間がもてるようになったので、写真ネガの整理をはじめました。
ネガを1枚ずつ触っていると、ほんと今の時代は便利になったなぁ~~~~と感じますね。
デジカメが出るまでは、 枚数が限られている分シャッターを押すタイミングに慎重になったり、 撮影が終わればカメラ屋さんに行き現像。 アルバム整理のために焼き増し枚数を考えまたカメラ屋さんへ。 やっとそこから切って貼ってしてアルバム整理。
今は押せるだけシャッターを押してパソコンで良い写真を選び、その場でプリントアウト。
シャッターを大事に押していた分思い出もたくさん
なので、アルバムにはすでに写真はあるのですが、もしかしたら焼き増ししたくなる時が来るのでは・・・とつい思うと写真ネガを捨てることができませんでした。
でも、 正直ネガではいざという時に探すのが面倒のため、 パソコンに取り込んで整理することに決めました。
母が、写真ネガ整理を頑張っていると、ジワジワと子供たちが集まってきました。
取り込み最中、周りを見渡すと・・・・
ちょうど整理しているネガが平成8年。 まだ自宅には0歳のやんちゃネコが 1匹だけ。 見ながら、この頃は、10数年後こんな大家族になっているなんて想像もしていないときだったなぁ~~~ としみじみ思ってしまいました
懐かしさを感じながらも、横に積まれている8年分のネガの山にため息をつきながら頑張って整理していきます。 ちょっと、ブログの間隔が空くかもしれませんがお許しください。
ネガを1枚ずつ触っていると、ほんと今の時代は便利になったなぁ~~~~と感じますね。
デジカメが出るまでは、 枚数が限られている分シャッターを押すタイミングに慎重になったり、 撮影が終わればカメラ屋さんに行き現像。 アルバム整理のために焼き増し枚数を考えまたカメラ屋さんへ。 やっとそこから切って貼ってしてアルバム整理。
今は押せるだけシャッターを押してパソコンで良い写真を選び、その場でプリントアウト。
シャッターを大事に押していた分思い出もたくさん

でも、 正直ネガではいざという時に探すのが面倒のため、 パソコンに取り込んで整理することに決めました。
ネガをセットすると自動で取り込んでくれるので便利です

母が、写真ネガ整理を頑張っていると、ジワジワと子供たちが集まってきました。
取り込み最中、周りを見渡すと・・・・
まず、正面は

動くものに興味津々のみるくちゃん 右斜め前のソファーにはスヤスヤ さーぶくん
右斜め後ろを見ると

ただ今、戦い中の てぃらみす & こはる
真後ろは

爆睡中の ぷりん & ごま
どこを見ても視界に
が入ります。

動くものに興味津々のみるくちゃん 右斜め前のソファーにはスヤスヤ さーぶくん
右斜め後ろを見ると

ただ今、戦い中の てぃらみす & こはる
真後ろは

爆睡中の ぷりん & ごま
どこを見ても視界に


ちょうど整理しているネガが平成8年。 まだ自宅には0歳のやんちゃネコが 1匹だけ。 見ながら、この頃は、10数年後こんな大家族になっているなんて想像もしていないときだったなぁ~~~ としみじみ思ってしまいました

懐かしさを感じながらも、横に積まれている8年分のネガの山にため息をつきながら頑張って整理していきます。 ちょっと、ブログの間隔が空くかもしれませんがお許しください。
2015-01-05(Mon)
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます
長いお休みありがとうございました。 今日から通常通りの診察がはじまります。今年もたくさんの伴侶動物たちが少しでも幸せになるお手伝いができますよう、スタッフ一同、日々仕事に取組みますのでよろしくお願いします。
20歳代の頃からどうしても学びたかった手話をやっと昨年春から学ぶ機会に出会えました。(ブログ担当者) うれしくって うれしくって ・・・
でもまだまだ、会話にはほど遠く学ぶことだらけですが、今年は 『 日常会話ができるようになる 』 を目標に頑張りたいと思っています。
と言うことで、手話でもごあいさつ
あけまして おめでとう
今年も よろしく お願いします