2015-06-23(Tue)
* ちょっと 一息 ひとりごと *
院長宅の子供たち と 時々病院からのお知らせ
2015-06-22(Mon)
11歳のほたてちゃん
2015-06-20(Sat)
リラックス ごまちゃん
2015-06-19(Fri)
ブラッシング
最近の母の日課は、冬毛がフワッと浮いてきた さーぶくん
と ぷりんくん
のブラッシングです
といてもといてもきりがないくらい冬毛が抜けてきます
。 なので、やめるタイミングをみつけるのが難しいので、今年は1日スーパーの袋1個分までとして数日がかりでやってます。
【 豆知識 】
ブラッシングを行うことによって、抜け毛やフケを取り除き、被毛が毛玉になることを防ぎ、皮膚病などの予防ができます。また皮膚のマッサージ効果もあり、血行が良くなります。毎日行うことで、ノミやダニを発見したり、皮膚の異常を早期に発見することができます。さらに犬とのコミュニケーションをはかることができます。
みなさんもお子様と仲良くなりながら、お願いしますね



といてもといてもきりがないくらい冬毛が抜けてきます

今日は、これでおしまい

【 豆知識 】
ブラッシングを行うことによって、抜け毛やフケを取り除き、被毛が毛玉になることを防ぎ、皮膚病などの予防ができます。また皮膚のマッサージ効果もあり、血行が良くなります。毎日行うことで、ノミやダニを発見したり、皮膚の異常を早期に発見することができます。さらに犬とのコミュニケーションをはかることができます。
みなさんもお子様と仲良くなりながら、お願いしますね

2015-06-15(Mon)
4ヶ月ぶりの更新
ご無沙汰しております
。 ブログ担当者、ほぼ復活です
。
6月に入ってからブログ再開しなければ・・・ と考えてはいたのですが、長~い休み明けは何から切り出せばよいかと悩んでいるとあっという間に2週間が経ってしまいました
。
この4ヶ月の間、3月には19歳のぱりんにゃんが天使になり、5月にはまだ7歳のばにらくんも天使になりました。
ぱりんにゃんは大往生かな?と自分を納得させ、 ばにらくんはもちろんまだまだ若い年齢ではありますが、3歳で大きな病気になりそこから4年。 とっても頑張ってくれたと思っています。
それでも大人数の院長宅です
その中で変化が大きいのは、15歳のゴールデンレトリバーのぷりんくんかな? 介護生活突入しております。 耳は全く聞こえなくなり、視力もだいぶ落ちた様子です。一日のほとんどを寝て過ごしていますが、まだまだ食欲旺盛、短い距離の散歩中1回はこけながらも元気よく歩いてくれます。
また、介護日記ではないですが、おいおいブログに載せていきます
他の子は、マイペースで過ごしてくれています。
病院は・・・ 大きな?変化といえば・・・
さて、これからはあまり期間を開けないようまたブログ続けていこうと思います。
また、暇つぶしに時々のぞいてください。
【 追伸 】
6月も中旬となりました。
狂犬病予防月間は4月~6月です。 狂犬病予防注射の今年度済んでないわんちゃんは6月末までに接種してくださいね。
よろしくお願いします。


6月に入ってからブログ再開しなければ・・・ と考えてはいたのですが、長~い休み明けは何から切り出せばよいかと悩んでいるとあっという間に2週間が経ってしまいました

この4ヶ月の間、3月には19歳のぱりんにゃんが天使になり、5月にはまだ7歳のばにらくんも天使になりました。
ぱりんにゃんは大往生かな?と自分を納得させ、 ばにらくんはもちろんまだまだ若い年齢ではありますが、3歳で大きな病気になりそこから4年。 とっても頑張ってくれたと思っています。
それでも大人数の院長宅です

その中で変化が大きいのは、15歳のゴールデンレトリバーのぷりんくんかな? 介護生活突入しております。 耳は全く聞こえなくなり、視力もだいぶ落ちた様子です。一日のほとんどを寝て過ごしていますが、まだまだ食欲旺盛、短い距離の散歩中1回はこけながらも元気よく歩いてくれます。
また、介護日記ではないですが、おいおいブログに載せていきます

他の子は、マイペースで過ごしてくれています。
病院は・・・ 大きな?変化といえば・・・
そうそう、 目がテンになる事件も起こりました。
さて、これからはあまり期間を開けないようまたブログ続けていこうと思います。
また、暇つぶしに時々のぞいてください。
【 追伸 】
6月も中旬となりました。
狂犬病予防月間は4月~6月です。 狂犬病予防注射の今年度済んでないわんちゃんは6月末までに接種してくださいね。
よろしくお願いします。