2015-06-30(Tue)
* ちょっと 一息 ひとりごと *
院長宅の子供たち と 時々病院からのお知らせ
2015-06-29(Mon)
ぷりんくんの散歩
1日のほとんどを寝て過ごすことが多くなったぷりんくん
ですが、朝・(昼)・晩の散歩は大好きです
。
弟 さーぶくん
・ ごまちゃん
に負けずと頑張って歩きます。 とは、言っても飼い主を引っ張るほどのスピードではもうありませんが・・・ 常にリードは緩んでいます。 (今回は写真を撮る関係でリードは引っ張られていますが)。
耳が聞こえてないのですが、左目で見える風景を楽しみ、左右の草・花・他のわんちゃんたちが残していった匂いなどに興味を持ちながら楽しそうに歩いてくれます
。
でも、散歩後半、スピードもゆっくりになり、アスファルトに爪が擦れる音の回数が増えると・・・・ ぼちぼち要注意の時間です
。


弟 さーぶくん


耳が聞こえてないのですが、左目で見える風景を楽しみ、左右の草・花・他のわんちゃんたちが残していった匂いなどに興味を持ちながら楽しそうに歩いてくれます

でも、散歩後半、スピードもゆっくりになり、アスファルトに爪が擦れる音の回数が増えると・・・・ ぼちぼち要注意の時間です

後ろ脚がもつれはじめ、ヘニャと座り込み休憩です
。

雨が降ってない日は別に良いのですが・・・ ね
。

体力維持のためにゆっくりながらも歩いてほしい気持ちもありますが、やはり、徐々に散歩距離が短くなってきているぷりんくん
です。

2015-06-28(Sun)
マダニ感染症に注意
6月24日の新聞に、『 マダニ感染症 府内初の確認 』 という記事がありました。
宮津市にお住まいの方が自宅近くの畑で作業中にマダニにかまれ、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染し、一時意識がなくなる重症となったが、現在は快方に向かっている という内容でした。
厚生労働省も、『山や草の多い場所に行かれる時は、長そで・長ズボンを着用し、マダニにかまれないように!』と、注意を呼び掛けています。しかし、飼い主さまが完全防備でも、散歩中にわんちゃんや外回り中のねこちゃんにダニがくっ付いてお持ち帰りし、大いに油断してしまう自宅で噛まれてしまうという可能性もあります。
マダニを媒介してわんちゃん達がかかるバベシア症という病気の予防のためにも、もちろん人がかかる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の感染予防のためにも、 マダニ予防お願いします。
ご希望の方は、受付までお声かけください。
宮津市にお住まいの方が自宅近くの畑で作業中にマダニにかまれ、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染し、一時意識がなくなる重症となったが、現在は快方に向かっている という内容でした。
厚生労働省も、『山や草の多い場所に行かれる時は、長そで・長ズボンを着用し、マダニにかまれないように!』と、注意を呼び掛けています。しかし、飼い主さまが完全防備でも、散歩中にわんちゃんや外回り中のねこちゃんにダニがくっ付いてお持ち帰りし、大いに油断してしまう自宅で噛まれてしまうという可能性もあります。
マダニを媒介してわんちゃん達がかかるバベシア症という病気の予防のためにも、もちろん人がかかる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の感染予防のためにも、 マダニ予防お願いします。
ご希望の方は、受付までお声かけください。
2015-06-27(Sat)
ソファーの下のてぃらみす
2015-06-26(Fri)