fc2ブログ
2015-06-30(Tue)

新しい仲間?

院内に仲間が1匹? 1個? 増えました。 

ただ今、居場所をどこにしようかとみんなで悩み中。
風除室か?  受付カウンターか?  さてさて待合室の椅子の下か?  などなど・・・

でも、少し驚かせることはあっても、決して危害をくわえる子ではありません。 


conv0001_convert_20150630091345.jpg


人見知り?・動物見知り?の激しい しらたまくん ( 俗称にゃんこ先生 ) も、挨拶です

conv0002_convert_20150630093313.jpg

待ち時間にでもよかったら探してみてください
2015-06-29(Mon)

ぷりんくんの散歩

1日のほとんどを寝て過ごすことが多くなったぷりんくん ですが、朝・(昼)・晩の散歩は大好きです
弟 さーぶくん ・ ごまちゃん に負けずと頑張って歩きます。 とは、言っても飼い主を引っ張るほどのスピードではもうありませんが・・・  常にリードは緩んでいます。 (今回は写真を撮る関係でリードは引っ張られていますが)。


conv0018_convert_20150627100441.jpg


耳が聞こえてないのですが、左目で見える風景を楽しみ、左右の草・花・他のわんちゃんたちが残していった匂いなどに興味を持ちながら楽しそうに歩いてくれます
conv0019_convert_20150627100749.jpg


でも、散歩後半、スピードもゆっくりになり、アスファルトに爪が擦れる音の回数が増えると・・・・  ぼちぼち要注意の時間です


後ろ脚がもつれはじめ、ヘニャと座り込み休憩です

conv0020_convert_20150627101317.jpg
雨が降ってない日は別に良いのですが・・・  ね

体力維持のためにゆっくりながらも歩いてほしい気持ちもありますが、やはり、徐々に散歩距離が短くなってきているぷりんくんです。
 
生後4ヶ月ころのぷりんくん   conv0004_convert_20150629184356.jpg
2015-06-28(Sun)

マダニ感染症に注意

6月24日の新聞に、『 マダニ感染症 府内初の確認 』 という記事がありました。
宮津市にお住まいの方が自宅近くの畑で作業中にマダニにかまれ、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染し、一時意識がなくなる重症となったが、現在は快方に向かっている という内容でした。

厚生労働省も、『山や草の多い場所に行かれる時は、長そで・長ズボンを着用し、マダニにかまれないように!』と、注意を呼び掛けています。しかし、飼い主さまが完全防備でも、散歩中にわんちゃんや外回り中のねこちゃんにダニがくっ付いてお持ち帰りし、大いに油断してしまう自宅で噛まれてしまうという可能性もあります。

マダニを媒介してわんちゃん達がかかるバベシア症という病気の予防のためにも、もちろん人がかかる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の感染予防のためにも、 マダニ予防お願いします。
ご希望の方は、受付までお声かけください。

image1082.gif   image1082.gif   image1082.gif   image1082.gif   image1082.gif  
2015-06-27(Sat)

ソファーの下のてぃらみす

さーぶくんの脚の間から失礼します。  私、てぃらみす です。 
別にさーぶくんのことが、怖いわけでも嫌いなわけでもありません。  一見、隠れているような写真になってしまっただけです

conv0005_convert_20150622181830.jpg

で、続きはというと。
さーぶくんは何がしたいのか? ソファーに乗ったかと思うと暴れだしました。  (まぁ いつもの事ですが・・・) 

conv0006_convert_20150622164812.jpg

conv0007_convert_20150622175929.jpg

暴れ方が激しくなってくると、てぃらみすもちょっとドキドキの顔に・・・
2015-06-26(Fri)

たま駅長

25日の朝、なにげなく付けていたテレビからたま駅長の訃報のニュース。  新聞を広げてもたま駅長の記事。
和歌山電鉄貴志駅までたま駅長に会いに行ったのは2回ほどですが、時間をかけて会いに行った分、なんだか身近に感じてしまい、さみしくなりました

conv0025_convert_20150626102949.jpg
いつ行っても、寝てばかり   (平成26年夏)

conv0024_convert_20150626102728.jpg  conv0022_convert_20150626101709.jpg

conv0026_convert_20150626103303.jpg
息子とブログ担当者のICOCAカードは 実はたま駅長です
他にも院長の机の引き出しには、たま駅長グッズが入っています。

今まで小さな身体で、たくさんの大きな仕事、ご苦労さまでした。  
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機