2015-12-07(Mon)
年末大掃除
今日は昼休みを使って、スタッフ全員で毎年恒例の院内大掃除をしました。 お天気も良く大掃除日和です
毎年、なんで年末の気忙しいときに大掃除やねんやろ~ もっと気候のいい時にやっもいいよな~~ と言いつつ、 今年も今頃やってしまいました
この時期に大掃除することには、ちゃんと理由があったのですね。 もう少し正確に言うと、13日が正月事始め だそうです。
という事は、今回の院内大掃除は、事始めの日よりも早くにやってしまったみたいですね
まぁ、すっきりしたことには変わりなく

毎年、なんで年末の気忙しいときに大掃除やねんやろ~ もっと気候のいい時にやっもいいよな~~ と言いつつ、 今年も今頃やってしまいました

【 暮らしの行事 豆知識 】
新しい年の神様 『年神様』を迎えるために、1年間たまった煤(すす)を払って家の中をきれいにすることを「煤払い」といい、江戸時代には「お煤納めの日」がさだめられていて、正月事始めのひとつとして重要視されていた そうです。 この時期に大掃除することには、ちゃんと理由があったのですね。 もう少し正確に言うと、13日が正月事始め だそうです。
という事は、今回の院内大掃除は、事始めの日よりも早くにやってしまったみたいですね

年末行事 ひとつ終了
