fc2ブログ
2016-01-13(Wed)

ぐらん わん!  届きました

conv0001_convert_20160113132814.jpg


老犬と一緒に暮らす家族の方にとって、参考になることだらけが載っているフリーマガジンが届きました。 待合室に置いています。 ご自由にお持ち帰りください。 冊数が限られています。 なくなり次第終了となります。
2016-01-11(Mon)

鏡開き

conv0001_convert_20160111161050.jpg


conv0002_convert_20160111161141.jpg  またまた みるく   これ、なに?

小っちゃい 鏡もち   ちょい ちょい


【 鏡餅 豆知識 】

なぜ鏡餅というの?
昔の鏡に由来します。昔の鏡というのは丸い形をした銅鏡ですが、鏡というのは、天照大神から授かった三種の神器のひとつであり、伊勢神宮をはじめ、鏡をご神体としているところもたくさんあります。鏡餅は年神様の依り代ですから、ご神体としての鏡をお餅であらわし、「鏡餅」と呼ばれるようになりました。
鏡餅が丸い形は円満を、2つ重ねるのはかさねがさねを表しています。つまり、円満に年を重ねるという意味です。

お餅は、古くから神様に供える食物の1つで古い時代のお正月には、毎年平たい丸い餅をお供えしていました。年に一度訪れる年神様にお年玉を与えてもらうためでした。お年玉は「お年魂」で、一年を力強く生きていくために必要な力の源です。
また、鏡餅には、お正月の間歳神様が宿るとも言われます。


【 鏡開き 豆知識 】

お正月の間、年神様にお供えしていた鏡餅をさげて、雑煮やお汁粉にして食べるのが鏡開きです。お餅を包丁で「切る」のは縁起が悪いので、手や木づちでたたいて割って食べます。1年を健やかに過ごせるよう力を年神様からいただく気持ちで食べるもので、お正月の終わりを意味します。
zennzai.gif



お正月の終わりを意味する鏡開きも終わり、 我が家もまずふたりの子供たちが先週から学校生活に、 そして北海道の学校に通う娘も13日からの学校生活に向けて今日戻っていきました。

雪の中、娘一人でキャリーケースを引いて帰るのは親心としてなんとなく心配だし寂しいので、 休診をいただき院長は付き添い。 日帰り北海道です  付き添いと言いつつ、雪道の運転 を楽しみに娘について行った・・・  という話もありますが・・・  

miki1230+1720_convert_20160112094410.jpg
北海道の学校近くの風景


お正月気分も本当に終わりです。  明日からはまた通常の生活・仕事スタートです
2016-01-09(Sat)

何してるの?

ふと、窓ぎわをみると ねこ影が・・・    誰ですか?

conv0009_convert_20151215174525.jpg

conv0010_convert_20151215174832.jpg

みるく か~~~    眠いんだったら、布団で寝れば良いのに
2016-01-07(Thu)

七草の節句

conv0002_convert_20160108175709.jpg

今日は七草の節句。  七草粥を作ってみました


みるく は、のぞいただけ・・・     conv0004_convert_20160108175919.jpg




【 七草の節句 豆知識 】

1月7日に、7種類の野草が入ったかゆを食べると、その1年は病気をしないといわれます。 七草を食べて健康を祈る 「七草の節句」 は、中国の五節の句のひとつ 「人日の節句」 が日本に伝わり、七草粥を食べる風習が定着したものです。
消化のよい七草がゆは、冬に不足しがちな青菜を補い、お正月のお節料理や雑煮などをたらふく食べて疲れた胃腸を休めるためにも最適な1食です。


conv0003_convert_20160108175731.jpg
2016-01-06(Wed)

明けましておめでとうございます


conv0002_convert_20151231205921.jpg

                                            conv0003_convert_20160106153452.jpg


あけましておめでとうございます。 
長いお休みありがとうございました。 昨日より通常通りの診察がはじまりました。 今年もたくさんの伴侶動物たちが少しでも幸せになるお手伝いができますよう、スタッフ一同、日々仕事に取組みますのでよろしくお願いします。



我が家の子供たち(代表) からも ご挨拶 

ごま & まりん
conv0009_convert_20160106181920.jpg
今年もよろしくお願いします


さて・・・  挨拶までに時間が多少かかったのが・・・   てぃらちゃん

conv0005_convert_20160106175310.jpg

抵抗してみるものの

conv0006_convert_20160106180046.jpg


conv0008_convert_20160106181604.jpg
お  お  おめでとう ございます


そして、一仕事終えると
conv0010_convert_20160106183005.jpg
即、爆睡


conv0012_convert_20160106185544.jpg

ほたてお姉ちゃんが 心配して のぞきにきてくれたよ


さてさて、今年はこの末っ子お嬢様含め、子供たちがどんな珍事件を起こしてくれることやら・・・  楽しみにしててください



【 お正月 豆知識 】   元日 ・ 元旦 ・ 正月 の違いは?

「元日」も「元旦」も、1月1日のことを言いますが、時間帯に違いがあります。

元日」は、年の初めの日、つまり1月1日全体のことを指します。  「元旦」は、1月1日の朝のことだけ (旦の字が、日の字が太陽、下の線が水平線を表す ) を言いますので、1日の午後以降は元旦ではないのです。  元日は日付、元旦は時間を表すものと覚えておくと分かりやすいかもしれませんね。

また、「正月」とは、本来は、1月の1ヶ月間のことを表しますが、近年では、関東は1月1日~7日まで、関西は1月1日~15日までの「松の内(門松やお正月飾りを飾っておく期間)」のことを正月と言うようになっています。

illust2489_thumb.gif
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機