fc2ブログ
2016-02-29(Mon)

うるう日 うるう年

conv0009_convert_20160229153839.jpg


【 うるう(閏)年 豆知識 】
4年に1度まわってくる2月29日を うるう日 、その年を うるう年(閏年) といいます。
現在私たちが使っている暦は、地球が太陽のまわりを1周するのにかかる365日を1年と定めた太陽暦。 でも、実際は1周365日と4分の1日ほどかかっているため、4年で約1日分のずれが生じます。 それをうるう日を設けて調整しているのです。


【 誕生日はどうなるの? 】
戸籍上の出生日は、2月29日に生まれたという揺るぎない事実が存在するため、 誕生日は紛れもなく2月29日。 戸籍にもそのように記載となります。
という事は、誕生日は2月29日なワケですから、誕生日はうるう年にしかやって来ないことになります。

でも、それは本来の誕生日の事で、平年には替わりの誕生日を設ける制度があります。それはみなし誕生日と言われ、2月28日か3月1日のどちらかになります。
ただ日本の場合、殆どが2月28日に設定されるようです。


【 うるう年(日) 生まれの方の年齢計算は? 】
年齢の計算は、「出生の日より起算」(年齢計算ニ関スル法律第1項)に基づき、出生日の応答日の前日の満了をもって年齢が加算されるため、2月29日に生まれた場合も前日の2月28日が満了した時点で年齢が加算される。 
つまり、うるう年生まれと平年生まれの年齢計算は法律上の違いはないそうです。


もう一つの職場では、何人の赤ちゃんの誕生があるかな?    images2AZ20EE6.png


カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機