fc2ブログ
2016-09-21(Wed)

動物感謝デー IN KYOTO

タイミング良く感謝デーのポスターが届きました

EPSON014_convert_20160920181741.jpg

EPSON019_convert_20160920184934.jpg

このチラシは、待合室に置いています。ご自由にお持ち帰りください


今年は、自然災害時の動物救護についての講座や、1日獣医師体験教室などなど、内容も豊富になっています。
是非、秋の京都観光を兼ねて遊びにきてください。

当日は、院長も会場運営に参加します。 病院は休診とさせていただくためご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。 
2016-09-20(Tue)

今日から動物愛護週間

動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。 

動物のかわいい表情やしぐさは、私たちの心を癒してくれますね。 でも、動物は命ある生き物。人間の都合に合わせるのではなく、その生態にあった生活をまもってあげられるよう、上手につきあっていくことが大切です。

動物愛護週間には、国、地方自治体、関係団体が協力して、動物の愛護と管理に関する啓発のための各種行事、イベントを実施します。


conv0011_convert_20160917174532.jpg


京都府獣医師会では、10月に動物感謝デーのイベントを行います  詳細が決まれば、ホームページでお知らせします。

illust4883thumb_convert_20160917165248.gif
2016-09-17(Sat)

マットを使って、もう1品

まりんには、もう1ヶ所難関があります。 それは、台所とリビングの間にあるベビーゲート。 本来は、我が子たちが使うために約18年前に購入したものですが、今やペット用のゲートとして使っています

でも、まりん にとっては、この4cmを乗り越えるのが最近つらくなってきた様子。
乗り越えるまでに、長~~~いためらいの時間があります  まずは、入ってこなければいいのに~~ とも思うのですが・・・

conv0007_convert_20160916122720.jpg
ウロウロ ウロウロ どのタイミングで飛ぼうか


そこで、 こんな感じで作ってみました
conv0004_convert_20160916111631.jpg

スロープの部分は、段ボールを積み重ねて台を作っています。 そしてその上にマットをひいて完成
conv0005_convert_20160916112022.jpg


まりんも気に入ってくれたのか、行ったり来たり
conv0006_convert_20160916112907.jpg


多少、使用目的をわかっていない者も数名いますが・・・
conv0008_convert_201609161237191.jpg
おいおい
2016-09-16(Fri)

滑り止めマット

12歳のまりんちゃん  
我が家に迎え入りる前の古傷が痛みだしたようで、フローリングで歩く姿が、まるでスケートリンクで生活してるようなへっぴり腰になってきました。そろそろ滑り止めマットが必要かな・・・

と、いうことで、 ひいてみました。

1conv0001_convert_20160916110624.jpg
ベット上のごまの寝相 も相変わらずです
遠くには、うにちゃんのお顔も見えます。


大きな絨毯をひくと、たぶん(絶対)誰かがおしっこして汚し、毎日大きな洗濯物だらけになりそうなため、小さ目サイズで ・ できれば薄くて ・ 床への吸着力がほどほど良いもの ・ もちろん洗濯ができる物 そして手頃な値段の物 を・・・ ( 希望は多いです ) といろんなホームセンターで探していたところ、やっとコーナンで出会えました

conv0002_convert_20160917142724.jpg
厚さ 約3mm  掃除機をかけてもずれません


conv0003_convert_20160916111354.jpg

好きな形にも切れるので、おすすめのマットです

2016-09-15(Thu)

今日は、中秋の名月(十五夜)

【 中秋の名月 】 豆知識

中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。

秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきました。江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されて行ったようです。

「十五夜」と言うからには、15日が中秋の名月だろうと思ってはいませんか?しかし実際は、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。これは、旧暦と現在の暦の数え方の違いから。なので毎年日にちが違うんですね。

今年以降の中秋の名月の日程は以下のようになっています。

2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日
2018年(平成30年):9月24日
2019年(平成31年):9月13日
2020年(平成32年):10月1日


そして、中秋の名月は満月とは限りません。十五夜の日は満月の日に近い日ではありますが、必ずしも満月になるわけではありません。新月から満月に至る期間が、毎回ぴったり15日間ではないことから、年によって多少ズレるようです。...


【 なぜ十五夜に、月見団子やススキを供えるの?】

月を信仰の対象としていたためで、収穫に感謝するためだったようです。十五夜の時に供える月見団子は、穀物の収穫に感謝を表すため、月のように真ん丸団子を作ってお供えしたのが、月見団子の始まりです。月見団子の形は、月にみたてて丸にしていることが多いのですが、地域によっては違う物もある様です。
また、ススキを飾るのは、ただ単に稲穂(お米)に似ているからで、本物の稲穂を供えることもあるようです。

images_convert_20160917155052.jpg
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機