2017-04-15(Sat)
* ちょっと 一息 ひとりごと *
院長宅の子供たち と 時々病院からのお知らせ
2017-04-15(Sat)
予防シーズン 到来
わんちゃんの飼い主さまにとっては、忙しい季節になりました。
狂犬病予防注射 ・ フィラリア予防 ・ ノミダニ予防。
4月から6月は狂犬病予防月間となりますので、必ずお時間見つけて、狂犬病予防注射の接種をお願いします
また、暖かくなると同時にお願いしたい予防が、フィラリア症予防。
蚊が媒介する病気で、細長い糸状の虫が犬の心臓や肺動脈に寄生する病気です。寄生したフィラリアが血液の流れを妨げることにより、様々な障害を引き起こします。そのまま放置すると、死に至ることもある恐ろしい病気です。 でも現在では、定期的な予防薬の使用により必ず予防のできる病気ともわかっています。
毎年、予防スタート前には、血液検査が必要となりますが、 安心して予防スタートするために必要なことなので、飼い主さまにとってもお忙しい時期かとは思いますが、愛犬・愛猫たちのために少しのお時間をとって病院に足を運んでいただければと思います。
フィラリア予防・ノミダニ予防のお薬には、お肉タイプ・錠剤タイプ・液体のつけ薬と以前に比べ種類が増えています。
今年は一覧表を作ってみました
料金自体も多少違いがあります。 愛犬・愛猫ちゃんにとってどのタイプが使用しやすいかも含め、相談に乗らせていただきますので、遠慮なくお声かけください。
狂犬病予防注射 ・ フィラリア予防 ・ ノミダニ予防。
4月から6月は狂犬病予防月間となりますので、必ずお時間見つけて、狂犬病予防注射の接種をお願いします

また、暖かくなると同時にお願いしたい予防が、フィラリア症予防。
蚊が媒介する病気で、細長い糸状の虫が犬の心臓や肺動脈に寄生する病気です。寄生したフィラリアが血液の流れを妨げることにより、様々な障害を引き起こします。そのまま放置すると、死に至ることもある恐ろしい病気です。 でも現在では、定期的な予防薬の使用により必ず予防のできる病気ともわかっています。
毎年、予防スタート前には、血液検査が必要となりますが、 安心して予防スタートするために必要なことなので、飼い主さまにとってもお忙しい時期かとは思いますが、愛犬・愛猫たちのために少しのお時間をとって病院に足を運んでいただければと思います。
フィラリア予防・ノミダニ予防のお薬には、お肉タイプ・錠剤タイプ・液体のつけ薬と以前に比べ種類が増えています。
今年は一覧表を作ってみました

料金自体も多少違いがあります。 愛犬・愛猫ちゃんにとってどのタイプが使用しやすいかも含め、相談に乗らせていただきますので、遠慮なくお声かけください。