2017-08-02(Wed)
ただ今、保護中
やってきました野鳥の子育てシーズン
春先から夏までは、毎年病院では すずめ ・ つばめ ・ はと・・・ (数年前はとんびの赤ちゃんを一時保護して育てたのは今となればおもしろい思い出ですが・・) など、巣から落ちたなどいろいろな理由で来院があります。
京都府の決まりで害獣指定になっている野鳥は病院では保護できませんが、指定されてない鳥は病院でできる限りのことをさせてもらい時期をみて放鳥します。
(どうしてもという場合は保護はしますが、簡単には連れてこないでくださいね。 野鳥の赤ちゃんにとっては、野鳥のお母さんに育ててもらうのが本当は一番幸せなことですからね
)
目が合うたびに、大きな口をあけて、『 ごはん~~~
』 とアピール
院長は、赤ちゃんのエサを数日に1回ホームセンターに買い出しに行っては、 お母さん?お父さん?代わりにせっせとエサやり頑張ってます
元気に育ってくれるといいなぁ~~
さて、クイズです。 この赤ちゃんは何の鳥のあかちゃんでしょう
もう少ししたら、分かりやすい時期にはいるので答えはまた写真で後日紹介しますね

春先から夏までは、毎年病院では すずめ ・ つばめ ・ はと・・・ (数年前はとんびの赤ちゃんを一時保護して育てたのは今となればおもしろい思い出ですが・・) など、巣から落ちたなどいろいろな理由で来院があります。
京都府の決まりで害獣指定になっている野鳥は病院では保護できませんが、指定されてない鳥は病院でできる限りのことをさせてもらい時期をみて放鳥します。
(どうしてもという場合は保護はしますが、簡単には連れてこないでくださいね。 野鳥の赤ちゃんにとっては、野鳥のお母さんに育ててもらうのが本当は一番幸せなことですからね

目が合うたびに、大きな口をあけて、『 ごはん~~~


院長は、赤ちゃんのエサを数日に1回ホームセンターに買い出しに行っては、 お母さん?お父さん?代わりにせっせとエサやり頑張ってます

元気に育ってくれるといいなぁ~~
さて、クイズです。 この赤ちゃんは何の鳥のあかちゃんでしょう

もう少ししたら、分かりやすい時期にはいるので答えはまた写真で後日紹介しますね
