fc2ブログ
2017-09-29(Fri)

走り過ぎです ぷりんくん

今朝、ぷりん君は大きなミスをやってしまいました

conv0005_20170929154503668.jpg


朝からプレゼントのおもちゃをくわえて、一人運動会をしていたぷりんくん。
ベランダに出ようと勢いよく走ったまでは良かったが、網戸が閉まっていたため、思いっきり跳ね返されてしまい、目がテン


その結果、網戸はこんな状態になってしまいました


conv0006_20170929154505fff.jpg



以前も紹介させてもらいましたが、我が家の網戸はほとんどをネコのいたずら予防のために、網戸ではなく、 『 細い針金で作った金網の網戸 』 に変えてもらっています。もちろん、ねこたちが破ることはなくなったので、金網にして良かった~~ とは思っていますが、ぷりんに体当たりされて膨らんだ状態は元にもどることはできず・・・


また、業者さんに相談しなきゃ・・・
先週、犬・ねこたちのいたずらで傷んだ場所を業者さんに工事してもらったばかりなのに~~~ 


まだまだパピー・・・ と理解しながらも、 トホホです
2017-09-27(Wed)

ぷりんのお誕生日

今日は、ぷりんくんの1歳のお誕生日でした  


conv0001_20170929154457ff3.jpg


ささやかながらケーキとおもちゃのプレゼントをあげました

conv0004_20170929154502a5e.jpg



早速、気に入ってくれたようで、室内(一人で・・・)大運動会です

conv0002_2017092915445963b.jpg   conv0003_20170929154500323.jpg



一般的に、わんちゃんの場合は1歳を過ぎると成犬になると言われていますが、どこかの本に、『 大型犬は1歳半まではパピーです。 』 と書いてあったことを思い出し、う~~ん、納得


これからも、健康で元気で、お仕事犬として頑張るんだよ~~
2017-09-24(Sun)

表彰状

23日(土・祝)はお休みありがとうございました。 
朝から平安神宮横の岡崎公園で開催された 【 京都動物愛護フェスティバル 】 に参加してきました


conv0001_2017092503421472d.jpg


conv0002_20170925034216994.jpg


conv0006_20170925034221159.jpg



たくさんのお客さん・ワンちゃんたちが集まる中、京都動物愛護センターセンター長の杉本彩さん ・ 和服姿の門川京都市長さん・京都府山田知事さんの代理の方による開会式があり・・・  

conv0003_201709250342171cb.jpg

conv0008_201709250418134dd.jpg



そして、高齢犬表彰式 (京都府内に在籍の15歳以上のわんちゃんは500匹近くいるそうです。今回は代表の飼い主さまに賞状が渡されました)。 続いて、動物の適正飼養推進事業功労者の表彰式。

conv0004_2017092503421802b.jpg


院長がいただいてしまいました

conv0007_20170925034223d06.jpg



表彰式後は、京都府獣医師会のブース(テント)にもどり、早速、夕方まで動物健康相談会のお仕事です

conv0005_20170925034220207.jpg



出発前は、杉本彩さんのサインをもらってくるぞ~~~ と意気込んでましたが、やっぱり叶わず・・・

さて、明日からは、病院で仕事頑張ります 
2017-09-19(Tue)

大型犬の甘えたさん

ちょっと休憩っと思って座ると、待ってましたとばかりに寄ってきてアピールするぷりんくん

ごろんと横になりお腹を触って~~ とひっくり返ります

conv0006_201709131210466fb.jpg

conv0007_201709131210471a0.jpg

甘えてくれるとしあわせなうれしい気持ちにはなりますが、バタバタ動いてる脚が当たると 痛い


conv0008_20170913121049c2e.jpg

でも、この笑顔には負けてしまいますね



【 追伸 】
ふと立ち寄った本屋さんで、院長がお気に入りの雑誌を見ていると、先日行った橿原の本薬師寺のホテイアオイの写真が載っていました。

conv0001_20170919202016735.jpg   conv0002_20170919202018c85.jpg


同じ場所でシャッターを押したつもりなのに、プロのカメラマンが撮ると写真とは印象がどこか違う・・・ のはなぜなんでしょうね
さすが、プロ   尊敬です
2017-09-16(Sat)

マダニ感染症

数年前より、人にもダニによる感染症が起こるというニュースを耳にすることが多くなりました。 獣医師会より動物病院にもこんな注意喚起のチラシが届きました。

  
conv0001_20170913110104ce6.jpg

conv0002_20170913110106126.jpg

待合室の本棚にも置いています。 ご自由にお持ち帰りください。


2013年に初めて患者発生が報告されて以来、西日本を中心に、平成29年7月末現在、すでに患者280名、うち死者58名にもなっているのですね  


ペット自身の健康管理のためだけではなく、人へのたいへんな病気の感染予防のためにも、ペットたちのマダニ予防必ずお願いします  
ノミダニ予防のお薬は、飼い主さまが自宅で投与することができます。ペット達の体重がわかればお薬をお渡しすることができます。
カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機