2017-12-07(Thu)
院長が インドネシアにいる???
数日前、クレジットカード会社から1本の電話が入りました。
『 ○○さん(院長)は、今、インドネシアに行かれてますか? 』 とのこと。
ここ最近、プライベートで遠出することもなく、ほぼ自宅または院内で生活している院長。 『 行けるものなら行きたいわ~~~ 』 とでも言いたげな電話対応。
よくよく話をきくと、
今年の9月にインドネシアのジャカルタ空港で、院長のクレジットカード番号で航空券を購入しようとした人物がいたようです。 しかし、認証番号が通らず、実際の購入は不成立。 そして、今日の1時(真夜中)にも同じ手口でクレジットカードの不正使用を試みた履歴があり、確認のお電話をいただきました。
クレジットカードの不正使用の話は耳にしたことはありますが、どこか他人事。 身近で起こるとは・・・
認証番号のおかげで、今回は幸い実際にお金が動くことはありませんでしたが、これからはクレジットカードの使用も慎重にしないといけないなぁ という経験でした。
クレジットカード会社では、すぐに違う番号で再発行手続きをしてくださり感謝です。
皆さんも、クレジットの請求明細書と使用履歴を確認するなど、注意してください
『 ○○さん(院長)は、今、インドネシアに行かれてますか? 』 とのこと。
ここ最近、プライベートで遠出することもなく、ほぼ自宅または院内で生活している院長。 『 行けるものなら行きたいわ~~~ 』 とでも言いたげな電話対応。
よくよく話をきくと、
今年の9月にインドネシアのジャカルタ空港で、院長のクレジットカード番号で航空券を購入しようとした人物がいたようです。 しかし、認証番号が通らず、実際の購入は不成立。 そして、今日の1時(真夜中)にも同じ手口でクレジットカードの不正使用を試みた履歴があり、確認のお電話をいただきました。
クレジットカードの不正使用の話は耳にしたことはありますが、どこか他人事。 身近で起こるとは・・・

認証番号のおかげで、今回は幸い実際にお金が動くことはありませんでしたが、これからはクレジットカードの使用も慎重にしないといけないなぁ という経験でした。
クレジットカード会社では、すぐに違う番号で再発行手続きをしてくださり感謝です。
皆さんも、クレジットの請求明細書と使用履歴を確認するなど、注意してください
