2018-06-30(Sat)
* ちょっと 一息 ひとりごと *
院長宅の子供たち と 時々病院からのお知らせ
2018-06-30(Sat)
暑くなったので・・・ ①
2018-06-20(Wed)
朝からの地震
先日の地震。 皆さま、ご家族にお怪我は無かったでしょうか。
被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
ここ数日、いつ来るかわからない余震への不安で1日中なんだかソワソワ・ふわふわ落ち着かない気持ちでいっぱいです。
落ち着かないのは人だけでなく、我が家の
の子供たちも、地震直後は大型犬のぷりんくんはビックリしすぎてアナルサックを爆発させてしまい、部屋中くさい
ことになるし、ごまちゃんは強風の時以上に震えが止まらず、ややパニックというか放心状態
猫たちは、動じない子もいれば、尻尾を膨らませ続ける子がいたり・・・
こんな状態で、今後もし大きな災害が起こった場合、どうなるのか? いろいろ考えさせられました。
被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
ここ数日、いつ来るかわからない余震への不安で1日中なんだかソワソワ・ふわふわ落ち着かない気持ちでいっぱいです。
落ち着かないのは人だけでなく、我が家の





こんな状態で、今後もし大きな災害が起こった場合、どうなるのか? いろいろ考えさせられました。
小刻みに震えながら、机の下から院長のあぐらに入り込み助けを求める ごまちゃん

2018-06-15(Fri)
平城高校を無くさないで・・・
病院ブログ内容とは程遠い内容になりますが、一読いただけるとうれしいです。
奈良県の話になりますが、
実は、院長およびブログ担当者は、高の原にある平城高校が青春時代を過ごした母校です。
現在奈良県では、県立高等学校適正化実施計画が進められており、平城高校を廃校させ、校舎の老朽化が問題視されている奈良高校を移転させるという動きが起こっています。
水面下で進められていた話のようで、この4月に夢を持って平城高校に入学した後輩 子供たちにすら何も知らされていない状況でした。
人口減少に伴う高校統合ならまだしも、 『 平城は廃校(閉校) 』。 あまりにも突然の悲しい話に驚きを感じ、そして現在の平城高校生たちの気持ちを考えるといたたまれない気持ちでいっぱいです。
現在、『 平城高校を残したい 』 という気持ちで、平城高校同窓会では急きょ署名活動を高の原駅やネット上で行っています。
もし、関心を持っていただけるようでしたらご協力よろしくお願いします。
詳しい話は下記をクリックしてみてください。
奈良県の話になりますが、
実は、院長およびブログ担当者は、高の原にある平城高校が青春時代を過ごした母校です。
現在奈良県では、県立高等学校適正化実施計画が進められており、平城高校を廃校させ、校舎の老朽化が問題視されている奈良高校を移転させるという動きが起こっています。
水面下で進められていた話のようで、この4月に夢を持って平城高校に入学した後輩 子供たちにすら何も知らされていない状況でした。
人口減少に伴う高校統合ならまだしも、 『 平城は廃校(閉校) 』。 あまりにも突然の悲しい話に驚きを感じ、そして現在の平城高校生たちの気持ちを考えるといたたまれない気持ちでいっぱいです。
現在、『 平城高校を残したい 』 という気持ちで、平城高校同窓会では急きょ署名活動を高の原駅やネット上で行っています。
もし、関心を持っていただけるようでしたらご協力よろしくお願いします。
詳しい話は下記をクリックしてみてください。
2018-06-15(Fri)
メンテナンス
18年という年月の中、正直建物も歳をとっていきますが、少しでも気持ちよく飼い主様に来ていただけるよう、今日は開業以来続いている3ヶ月に1度の床掃除の日。 今回もダスキンの担当の方が、きれいにしてくださいました

梅雨に入り、なんだか気候も気分もジメジメしがちですが、病院フロアがきれいになってちょっとうれしいブログ担当者でした

院内もすっきりしたことだし・・・と、午後からはブログ担当者お気に入りの電動ドリルを持ち出し、(前の道を通る車の運転手さんの視線を感じながら) 新しくベンチを組み立て、雨風で傷んでいたベンチと入れ替えました。
お天気の大丈夫な日は使ってください


看板下のハナミズキが終わり、建物前の黄色のヒぺりカムも終わりかけ。 夏のペチュニアはまだまだ小さいなか、アジサイがきれいに咲き始めました

今年は、額アジサイが目立っています
