fc2ブログ
2019-02-27(Wed)

またもやお久しぶりの再会

1月中旬 姿が見えなくなり心配していましたが、1月末ひょっこっと顔を見せてくれたひょっこりはん  でも、ホッとしたのもつかの間、またもや姿がみえなくなりました
診察に来られた飼い主さまが、ひょっこりはんが門扉を通り抜けて入るのを目撃され教えていただくこともありますが、直接見かけるタイミングが合わないのか、ここ2週間ほど見かけない。
大丈夫かな~~   事故に会ってなければいいけれど・・・  我が家の子供ではありませんが、気になります

と思っていたら・・・

今朝、7時半。  自宅玄関のインターホンが鳴る。  もしかして急患  

いえいえ、院長が子供たちの送迎で木津駅から戻ってくると、自宅前にいるひょっこりはん 発見  インターホンで教えてくれました。


conv0005_20190227113153b38.jpg

今朝の ひょっこりはん


 『 あ~~ 触らせてくれるものだったら、シャンプーしたい~~  』  と思ってしまう身体になってました
2019-02-26(Tue)

暖かい日差しにつられて

最近の暖かいお天気で病院前のクロッカスも賑やかに咲き始めました
こんなに球根植えたっけ~~ とやや忘れかけていたのが正直なところですが・・・

conv0003_20190227133414bdc.jpg


conv0002_201902271334152dd.jpg


暖かい日差しにつられて、外行きたい病になっているのは、15歳のさわら姉さん

conv0001_20190227133409f85.jpg

お年をとった分、マイペースさも日増しに強くなっていますが、元気に過ごしてくれています



2019-02-21(Thu)

ぼく、暇なんですが・・・

朝起きて、午前中元気なぷりんくん  遊びたくてしょうがないのですが、 唯一の遊び相手のごまちゃんは・・・

conv0005_20190227133416360.jpg


ベランダが気持ちよさそうな日は、速攻、お昼寝モードに入ります

conv0004_2019022713341552d.jpg



我が家に迎え入れてから、早5年半。 保護した時に推定5~6歳。 という事は・・・
単純計算でも11~12歳。

そりゃ、 2歳の大型犬と遊ぶのは疲れるよね~~

時の経つのは、早いです。
2019-02-15(Fri)

きずなセミナー

毎年のことになりますが、この時期、院長は京都府内の動物取扱業関係の方への講習会内容の作成(講師の時もあります)や中学校での出前授業など、院内の診察とはちょっと違う仕事へも参加しています。

2月8日、木津南中学校1年生対象の 【 きずなセミナー 】 に院長が講師として参加し、そして、子供たちからお手紙をいただきました。


きずなセミナーとは、進路学習の一環として1年生では校内に職業人を招き、直接仕事に関する話を聞き自分の将来の進路・生き方を考える。 2年生では、実際に職場を体験する。 という取組みです。


今回は、1年生への講義・・・ 
( 毎年同じ内容では面白くないので、院長なりに工夫をしてるみたいです )
conv0006_201902271131553a4.jpg


お礼のお花をいただきました  conv0002_20190227113149d7b.jpg



毎年同じ内容では面白くないので、院長なりに工夫をしながら 病院のはなし ・ 我が家の珍患者や珍事件 ・ 獣医師になるためには・・・ などなど話をしてきたようです。 たくさんのお子さんが動物と関わる仕事に少しでも興味を持ってくれたらうれしいです

いただいたお花は待合室で今もきれいに咲いています。 待ち時間にでも楽しんでください
2019-02-10(Sun)

だいそんくんのお昼寝

お日様の当たるホコホコベットでお昼寝中のだいそんくん 
リラックスして寝てますが、実はこんな場所・・・

conv0004_201902271131520b9.jpg

conv0003_2019022711315047e.jpg


家族として生活すると、犬も猫も関係なく仲良しです

踏まれないように気は付けてね
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機