fc2ブログ
2019-10-31(Thu)

野鳥が来た①

8月末の話になりますが、こんなお子ちゃまが保護されて来院しました。

ちょうげんぼう という野鳥さんです。 京都府内では絶滅危惧種に指定されているハヤブサの仲間です。

conv0013_201911081925391d8.jpg


早速、院長は診察&止まり木作り。(止まり木とは言っても、以前の鳥さんよりは小さいお子さんなので段ボール&木で作っています。)

conv0014_20191108192540c9e.jpg



『以前の鳥さん???』 『  何?』 と思われる方もいらっしゃると思うので懐かしい写真を載せておきます

conv0019_convert_201310220018591.jpg 


6年ほど前の話ですが、とんびくんを保護していた時期があったのです。(動物病院はいろいろやります
よかったら「月別アーカイブ」より2013年10月~11月のブログをのぞいてみてください。

とんび君は約1か月の保護・リハビリののち大空へ飛んでいってくれました。放鳥成功した子です。 



ですが、今回のちょうげんぼうくん。保護した時点で羽を痛めており飛ぶことができません。

よく似た症状のすずめ(ひまわり)は院内にいます

conv0015_20191110152717f97.jpg



猛禽類にはかわりないちょうげんぼうくん。 飛べないとは言え羽を広げると70㎝ほどの大きさ。

さてさて、どうしたものか です。

 
野鳥が来た②につづく

2019-10-31(Thu)

野鳥が来た②

ちょうげんぼうくん ( 命名ちょうさん ) のお気に入りの場所は・・・ こんな上。

飛べないのにこんな高いところ? いえいえ、飛んだのではなく、跳ね上がって登るのです

conv0017_20191110153317d49.jpg


ちょっと、自慢げな表情

conv0001_20191110153312685.jpg



休診日は待合室でリハビリです

conv0003_20191110153314fe1.jpg



仕事中は診察室で過ごすことも・・・

どうしてるかな? と小窓から中をのぞくと・・・

conv0016_2019111015331525a.jpg

首をかしげ、こんな可愛い表情もしてくれます


野鳥が来た③に続く

2019-10-31(Thu)

野鳥が来た③

約2か月様子を見ましたが、羽を広げる行動はできるようになったもののやはり飛ぶことはできず・・・
院内で保護し続けるには無理があるのも現実のため、とある動物園の園長さんに相談し、引き受けていただけることになりました。

特に一生懸命世話していた院長には可愛い表情・行動を見せてくれるので、お別れするのは寂しい気持ちもありますが、

今日、新しい環境に引っ越しとなりました

conv0020_2019111015484675f.jpg



conv0019_20191110154845de2.jpg  conv0018_20191110154843a4e.jpg


車で約2時間半。 
自然豊かな緑いっぱいの動物園。 
『 やれる範囲のことはやってみます 』 と園長さんからお言葉をいただき、心苦しい気持ちはありますがお願いしてきました。


京都府内には野鳥を専門に扱う野生鳥獣救護センターがあります。(でも管轄が決められており地域外の野生鳥獣は引き受けてもらえません。) 
 
しかし残念ながら南部にはありません。
動物病院で一時的に保護しその後放鳥できることが一番望ましいですが、今回のちょうげんぼうくんのようなケースの場合一番悩むところです。

行政にもこの現場の状態を知っていただくためにも、もし傷ついた野鳥を見つけた場合はまずは京都府や市町村に連絡を入れていただき、指示を仰いでいただけると助かります。



動物園の売店で思わず買ってしまったぬいぐるみ  

conv0001_201911102027218a3.jpg

今日から待合室に仲間入りしました
2019-10-22(Tue)

花植え

夏の花が終わり、殺風景な病院前でしたが、やっとやっとお天気も落ち着き、ブログ担当者の重たいおしりも上がったところで、パンジー・ビオラなどを植えました


conv0003_20191111115645db7.jpg


conv0004_20191111115646e5e.jpg


まだまだ植えたてのため、小さな苗ですが、順調に育ってくれたらいいなぁ~~ と願うばかりです

thVNMRV6MR.jpg

2019-10-11(Fri)

隣の空き地に白いものが・・

2階のベランダからなんとなく空き地を見ると、なんやら白いものが・・・

conv0004_20191110174635f48.jpg


カメラの望遠で確認すると・・・ 

conv0005_201911101746371c4.jpg


ひょっこりはん のお昼寝姿でした


上からは思いっきり見える場所ですが、歩道からは背の高い雑草のおかげで全くわからず。ひょっこりはんにとっては安全な場所と思ったのでしょうか

それにしても、お股開き過ぎ
thUEJK98E9.jpg
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機