2019-10-31(Thu)
野鳥が来た①
8月末の話になりますが、こんなお子ちゃまが保護されて来院しました。
ちょうげんぼう という野鳥さんです。 京都府内では絶滅危惧種に指定されているハヤブサの仲間です。
早速、院長は診察&止まり木作り。(止まり木とは言っても、以前の鳥さんよりは小さいお子さんなので段ボール&木で作っています。)
『以前の鳥さん???』 『 何?』 と思われる方もいらっしゃると思うので懐かしい写真を載せておきます
6年ほど前の話ですが、とんびくんを保護していた時期があったのです。(動物病院はいろいろやります
)
よかったら「月別アーカイブ」より2013年10月~11月のブログをのぞいてみてください。
とんび君は約1か月の保護・リハビリののち大空へ飛んでいってくれました。放鳥成功
した子です。
ですが、今回のちょうげんぼうくん
。保護した時点で羽を痛めており飛ぶことができません。
猛禽類にはかわりないちょうげんぼうくん
。 飛べないとは言え羽を広げると70㎝ほどの大きさ。
さてさて、どうしたものか です。
ちょうげんぼう という野鳥さんです。 京都府内では絶滅危惧種に指定されているハヤブサの仲間です。
早速、院長は診察&止まり木作り。(止まり木とは言っても、以前の鳥さんよりは小さいお子さんなので段ボール&木で作っています。)
『以前の鳥さん???』 『 何?』 と思われる方もいらっしゃると思うので懐かしい写真を載せておきます

6年ほど前の話ですが、とんびくんを保護していた時期があったのです。(動物病院はいろいろやります

よかったら「月別アーカイブ」より2013年10月~11月のブログをのぞいてみてください。
とんび君は約1か月の保護・リハビリののち大空へ飛んでいってくれました。放鳥成功

ですが、今回のちょうげんぼうくん

よく似た症状のすずめ(ひまわり
)は院内にいます

猛禽類にはかわりないちょうげんぼうくん

さてさて、どうしたものか です。
野鳥が来た②につづく