fc2ブログ
2021-12-15(Wed)

年末年始に向けて在庫確認お願いします

早いもので、もう12月半ば。
今年の年末・年始休みは12月30日(木)から新年1月4日(火)までです。

ぼちぼち、継続のお薬やフードの確認をお願いします。
業者さんへの発注が必要な場合もありますので、必要な場合は早めにお知らせください。
よろしくお願いします。
 
OIP (3)  OIP (4)  OIP (2)

2021-12-14(Tue)

髭がない?少ない?ぷりんくん

悪性リンパ腫のため抗がん剤治療中のぷりんくん
今のところ、抗がん剤の大きな副作用もなく調子よく毎日を過ごしてくれています

ほんとに病気なのと思えるほどの体調で、毎日2階の自宅ではごまちゃんと大運動会。2匹で走りまわるので、1階にドタバタ音や興奮して吠えあうワン‼の声が騒音となってるだろうなあ~~ と心配する毎日です

やかましすぎたら、すみません


という状態で体調不良はないのですが、これも副作用の1種でしょうか

髭が少ない(残り数本)。全身の毛の量もやや減ったかな。
conv0009_20211210182328a28.jpg


特にゴールデンレトリバーらしからぬ貧弱なしっぽ
conv0010_202112111128383a2.jpg


治療前のぷりんには・・・ ちゃんと髭がある (5月頃の写真)
conv0012_20211211112841287.jpg


conv0001_202112101907182b6.jpg


まあ、抗がん剤の効果で身体の調子がよいので、脱毛に関してはしょうがないと考えないとですね  

2021-12-14(Tue)

大切なお子さまの闘病生活を支える飼い主様へ

以前もブログに掲載させてもらった話ではありますが、また前にもってきてしまいました


【 大切なお子さまの闘病生活を支えるたくさんの飼い主様へ 】

子供たちに病気が見つかると、大切なお子さまだからこそ親としてこれからの経過のことなど不安に思うことがたくさんでてきます。そして、自然と子供たちへの接し方も「大丈夫?」「歩いても痛くない?」など心配そうな表情で言葉掛けが多くなりがちではないでしょうか?

子供たちは『自分は○○病なんだ!だからこんな治療をしないといけない!』なんてことは理解してません。
痛みがなければいつもと変わりない生活を続けよう・続けたいと思っているはずです。

しかし心配のあまり飼い主さまはいつもと違う雰囲気を作りがちになります。子供たちにとっては病気自体のことよりも飼い主様の不安そうな表情・雰囲気こそが心配のタネとなり、子供たちの心の不調・ストレスにつながるといわれています。そして心の不調はいつしか身体の不調へと…

飼い主さまは子供たちの体調の変化を観察する目を持ちながらも、子供たちの前では普段通りにいつもニコニコ「大好きだよ」といっぱい愛情を伝えながらできる限りいつもと同じ環境で子供たちが心の不調のない生活を送れるよう援助してあげてもらえたらなっと思います

そして飼い主様が抱える不安は遠慮なく病院におしゃべりにきてください。


ブログ担当者もいち飼い主として、
ぷりんの抗がん剤治療による心配事は尽きませんが、普段通りの雰囲気作り・環境作りを頑張りながら子供たちと楽しい時間を過ごしたいと思います

2021-12-11(Sat)

イチョウ並木

病院建物前のイチョウ。12月半ばになろうとしているのに、まだまだ葉っぱが落ち切らずに残っています。

自宅からもこんな感じで見えています。

conv0001_20211212094426a5f.jpg


やや暖冬だからかなぁ~~と一人思っていたところ、
いつもと違う角度から病院建物を見て、はじめて気が付きました。

イチョウの葉っぱが残っているのは、建物前の木だけだと・・・

IMG_3906.jpg

他の木はすでに落葉済だったのですね。

いろんな意味で肥料がよいので まだまだ葉っぱが元気でいたのでしょうか

ichou_eda_illust_1030.png


【追伸】
12月12日(日)は休診となります。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

imagesQK75TLO5_20211008192339a60.png
2021-12-11(Sat)

久しぶりのさわらおばあちゃんの外散歩

18歳さわらおばあちゃん 細かく言うと18歳8か月。
12月ですが、寒さが少しまっしな今朝。久しぶりに外散歩にでる気分になってくれました

conv0003_20211211112828cc6.jpg


conv0004_20211211112829232.jpg


conv0005_20211211112831e56.jpg


conv0006_20211211112832980.jpg


conv0007_202112111128356ab.jpg


conv0009_202112111128377e3.jpg

身体のバランスをとるのが難しいので一歩一歩慎重な歩き方

まだまだこれからも、マイペースにすごしてほしいなぁ~~と思うばかりです。



数日前、ネットで日本動物愛護協会の活動で【長寿動物表彰】があり、ねこの表彰対象年齢は18歳以上ということを知りました。

日本動物愛護協会【長寿動物表彰】 詳しくはクリックしてください

せっかくなので書類をそろえて申請してみました。(12月8日郵送)
conv0014_20211211122934b89.jpg


必要書類には、飼い主様が記入する『申請書・アンケート』。それとかかりつけの動物病院の獣医師の記入・捺印が必要な『年齢・生存証明書』があります。愛護協会のホームページの注意書きには生存証明書はご家族の記入不可との記載が・・・

さわらおばあちゃんの場合、飼い主は院長。かかりつけドクターも院長。
さてさて、申請が通るのでしょうか

書類到着後、審査を経て通れば2週間以内に賞状が届くようです。

さてさて、どうなるでしょうか  楽しみです
syoujou_hyousyoujou.png

カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機