2021-12-11(Sat)
* ちょっと 一息 ひとりごと *
院長宅の子供たち と 時々病院からのお知らせ
2021-12-11(Sat)
久しぶりのさわらおばあちゃんの外散歩
18歳さわらおばあちゃん
細かく言うと18歳8か月。
12月ですが、寒さが少しまっしな今朝。久しぶりに外散歩にでる気分になってくれました
数日前、ネットで日本動物愛護協会の活動で【長寿動物表彰】があり、ねこの表彰対象年齢は18歳以上ということを知りました。
必要書類には、飼い主様が記入する『申請書・アンケート』。それとかかりつけの動物病院の獣医師の記入・捺印が必要な『年齢・生存証明書』があります。愛護協会のホームページの注意書きには生存証明書はご家族の記入不可との記載が・・・
さわらおばあちゃんの場合、飼い主は院長。かかりつけドクターも院長。
さてさて、申請が通るのでしょうか
書類到着後、審査を経て通れば2週間以内に賞状が届くようです。
さてさて、どうなるでしょうか 楽しみです

12月ですが、寒さが少しまっしな今朝。久しぶりに外散歩にでる気分になってくれました

身体のバランスをとるのが難しいので一歩一歩慎重な歩き方
まだまだこれからも、マイペースにすごしてほしいなぁ~~と思うばかりです。

まだまだこれからも、マイペースにすごしてほしいなぁ~~と思うばかりです。
数日前、ネットで日本動物愛護協会の活動で【長寿動物表彰】があり、ねこの表彰対象年齢は18歳以上ということを知りました。
日本動物愛護協会【長寿動物表彰】
詳しくはクリックしてください

必要書類には、飼い主様が記入する『申請書・アンケート』。それとかかりつけの動物病院の獣医師の記入・捺印が必要な『年齢・生存証明書』があります。愛護協会のホームページの注意書きには生存証明書はご家族の記入不可との記載が・・・

さわらおばあちゃんの場合、飼い主は院長。かかりつけドクターも院長。
さてさて、申請が通るのでしょうか

書類到着後、審査を経て通れば2週間以内に賞状が届くようです。
さてさて、どうなるでしょうか 楽しみです
