fc2ブログ
2022-02-24(Thu)

ぷりんくんの経過

なぜか? ぼくにみんな引っ付いてくるんだよね~~~
今日、こはるくんに引っ付きに行ってるのはぷりんです

conv0011_202202211827298f7.jpg


conv0012_2022022118273182f.jpg


conv0007_20220221182732c1b.jpg



悪性リンパ腫闘病中のぷりんくん  
発病から約7か月。抗がん剤で安定していた体調も1月末くらいから寝込む日もでてきました。体調の悪い日は立つこともできない・食欲も全くなくなるので食事・生活面すべてが介護状態に。(40キロの介護は体力勝負 移動にはタオルケットが大活躍)

先週も急に立てなくなり急変も想定して院内に布団などなどを準備して看護スタートした日もありました。

心配してのぞきにくるひょこぱん
conv0003_20220222095656ba4.jpg


一緒に行く~と院内に入ったもののどうしてよいのかわからず、微妙な距離で目線をそらしながら?見守ってくれるごまちゃん
conv0004_2022022209565705f.jpg


数日、不安な体調でしたが、薬が効いたのか少し回復。朝・夕の散歩は行きたがるように…と言っても第2駐車場かハイツを通り超えた辺りまでの往復ですが


今日、ソファーに登ってこはるくんに引っ付きに行けたのは体調の良い証拠 
こんな日がまだまだ続いてほしいなぁ~~と願うばかりです


こはるくん 大きな弟のお世話いつもいつもありがとうね
dog_cat_nakayoshi (1)
2022-02-22(Tue)

お気に入りの場所

ねえねえ おふたりさん その不安定な場所 好きですね

conv0001_2022<br />0222101828d30.jpg


conv0002_20220222101829c18.jpg


ソファーの傷つき予防のカバー(台所用の足元マットとして売ってる商品を小細工して使用)お正月前に新調したのに、もう糸がいっぱい出始めてます


2022年2月22日『スーパー猫の日』にちなみ、何か笑かしてくれる出来事が起こるか かわいい写真が撮れるか と期待して子供たちの様子を見ていたのですが、なかなか思うようにはしてくれないものですね 
シャッターチャンスに出会えるの難しい~
camera_cat.png


【 追伸 】
2月23日(水・祝)は休診となります。
前日の22日は火曜日のため午前診察のみ。翌日の24日は木曜日のため通常の休診日のため連休となります。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
imagesQK75TLO5_202202231208169b1.png

2022-02-20(Sun)

呼び出しベル を準備しました

コロナ感染予防対策のひとつとして、待合室での三密(密閉・密集・密接)を避けていただけるよう、【呼び出しベル】の導入を始めました

受付時に待ち時間が発生しそうなときにはフードコートでの注文時のようにお渡しします。コールがあるまでお車か院外でお待ちいただけたらと思います。

conv0009_20220211150811f1c.jpg


順番が近づきましたら、光と振動でお知らせ 
光は病院にはちょっと似つかわしくないかもと思うようなキラキラ
(わんちゃん・ねこちゃんが大きな音にビックリしては大変なので音は消しています)
conv0008_2022021115081087d.jpg


裏面の 【 消 】 マークを押していただければ止まります
conv0010_202202111508137ce.jpg



【 追伸 】
コールの送信・受信距離には限りがあります。
念のため、スタッフ全員でどこまでコールが届くか?の実験をしてみました

病院前駐車場・第2駐車場はもちろん届きます。
北方向はケーキ屋さん前の横断歩道あたり ・ 南方向はハイツを少し過ぎた辺りまで受信できそうです。


img20220212_113439241.jpg


この範囲より遠くでお待ちいただきたい場合は、以前同様、携帯番号をお伺いし連絡することも可能です。遠慮なく受付にその旨を伝えてください
foodcourt_yobidashi_bell_beeper.png


2022-02-17(Thu)

さわらおばあちゃんの乳腺腫瘍 その後

昨年の4月に5mm大の乳腺腫瘍があることがわかったさわらおばあちゃん
18歳という高齢のため手術による積極的治療はせず、週2回の内服をしながら経過をみる選択をしました。内服はもちろん完治に向けての治療にはならないため、ゆっくりながらも腫瘍は成長。
10ヶ月の経過とともに4cm大となり、少しづつ出血も見られるようになりました

腫瘍が大きくなり出血し始める経過は予想されていた流れなので驚きはしませんが、とうとう来たか!っていう感じです。

出血があっても当のさわらおばあちゃんは何の苦痛もないようでマイペースに過ごしてくれています これが一番うれしいですね。
でも、少なくても出血があることにはかわらないので、とうとうガーゼ巻き巻き大作戦スタートとなりました


conv0003_2022021714463529e.jpg


もともと歩行時バランスがとりにくくあっちにヨタヨタこっちにヨタヨタという歩き方のさわらおばあちゃん。初めはいつも以上に困った様子でしたが、上手に歩けるようになりました

いつも通りに歩けるようになったところで・・・

テープ姿はなんとなく痛々しく見えるので、本人が希望したわけではありませんが・・・

腹巻 作っちゃいました

conv0001_20220217144632952.jpg


conv0002_202202171446343f4.jpg


conv0006_20220217144638438.jpg


100円ショップで毛糸2種類とボタン購入 材料費300円腹巻きです

さわらおばあちゃん、気に入ってくれるといいな


ちなみに洗い替えはピンク系です さわらおばあちゃんに似合うかな
conv0005_2022022316202485d.jpg

c2f2c486fc202656a45b48752d6294db_t.jpeg

2022-02-02(Wed)

春はもうすぐ…

冬の本格的な寒さと、オミクロン株の感染力の強さで驚くほどの感染者数の発表のため外出もままならない毎日。気持ちまで滅入ってしまいそう いや!すでに滅入っているかも…
あ~~ どっか行きたい~~

なんて思いながら、駐車場の掃き掃除をしていると

今年はクロッカスの球根は植えてないので、多分3年前 の球根が2個ではありますが、芽をだして花をつけてくれていました


conv0007_20220211142139cb9.jpg


クロッカスが咲くということは、春が近づいてきた証拠ですね
真冬のどんよりとした空模様のような気持ちが、ちょっとだけ軽くなったのを感じた瞬間でした

ダウンロード


【 追伸 ① 】
今回の感染力の強いオミクロン株。
スタッフも感染予防対策を徹底し頑張るつもりではありますが、今後京都府に緊急事態宣言が出された場合や院内で感染者が出た場合は感染拡大防止のために臨時休診や診療時間の変更を行います。変更のある場合はホームページでお知らせしますので、来院前にはお電話やホームページで確認よろしくお願いします。



【 追伸 ② 】
2月11日(金・祝)は休診となります。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
imagesQK75TLO5_20220211164129639.png
カレンダー
01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機