fc2ブログ
2022-03-18(Fri)

あらっ‼ クロッカスが・・・

せっかくクロッカスの花が咲いてくれて嬉しいという報告をしたばかりですが、
数日前の夜中の激しい雨に打たれた影響か可愛い花が少なくなってしまいまた 
もう少し楽しめるかなぁ~って思っていたのに~~

でも、雨のうるおいでチューリップの葉はぐんぐん伸びています。きれいに咲いてくれるとうれしいのですが。

conv0007_20220319094303bdf.jpg


【 追伸 】
3月21日(月・祝)は休診となります。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

imagesQK75TLO5_202202231208169b1.png
2022-03-13(Sun)

次から次へと咲いてくれています

2月初旬に3年前に植えたクロッカスの球根から花が咲き、お手入れも何もしてない花壇だったので数輪でも咲いてくれたことをすごくうれしく感じていたところ・・・
なんだか、今年は次から次へと咲き始めました

2月は白色シーズン。 2月後半からは黄色シーズンとなっています

conv0006_202203122110300c7.jpg


conv0007_20220312211031937.jpg


併せて、スロープ横はチューリップの芽も顔を出し始めました

conv0004_20220312211026907.jpg


花壇をよ~~く見ると、紫の芽も発見

conv0009_2022031221103451d.jpg


お手入れもしてないのに、今年はこんなにも珍しく咲くなんて、ぷりんからのプレゼントだったりして。

たくさん咲いてくれて嬉しい春のはじまりです
ダウンロード
2022-03-13(Sun)

ご報告


conv0005_2022031221102811d.jpg


まだ満開とまではいきませんがかわいい梅の花を楽しみ、少し気持ちが落ち着いたところでご報告させてください。
悪性リンパ腫の治療を頑張ってくれていたぷりんが3月3日(木)日付が替わって間もない時間に自宅で院長・ごまちゃん・猫兄妹たちに見守られ、ブログ担当者の腕のなかで静かに旅立ちました。
この日は、たまたま入院でお預かりするお子様のいない休診日の日。わざわざこのタイミングを選んでくれたかのようです。
2月末、急に視力を失う症状も出てきて身体は限界にきてたのに、3月2日の朝もごまちゃんが散歩に行く雰囲気を感じたのか『僕も散歩にも行く~~』っとヨタヨタしながらも立ち上がり外へ。そしてちゃんと排泄。自宅に戻ってからもご飯もスプーンで介助すると程よく食べてくれていました。
最後の最後まで、心配かけまいと精一杯頑張ってくれたぷりんでした。

たぶん今頃、先代のゴールデンお兄ちゃんたちに、『遊んで~~ おもちゃ持ってきたよ~~ 』って上手に甘えに行ってるように思います。

ぷりんの名前を覚えてくださったたくさんの飼い主様に感謝申し上げます。


2022-03-10(Thu)

月ヶ瀬梅林

久しぶりに月ヶ瀬梅林へドライブしてきました
コロナ感染症注意の時期ではありますが、ネット情報では『梅の花は咲いてるところもありますが、全体的には1分から2分咲きです』とのこと。平日だし、梅も満開までもう少し。観光の方も少ないだろう。目的は梅をみることもですが、毎年買うお漬物目当てもあるので行ってきました


前情報とおり、梅の開花は全体的にはこんな感じ

conv0001_2022031313475072f.jpg


ところどころできれいに咲いてる梅が見れました。

conv0003_20220313134752e1f.jpg


conv0004_20220313134754ba6.jpg


ちょうどお昼過ぎだったので、梅うどん&山菜うどんを梅を眺めながらいただきました。美味しかった~~
conv0002_202203131347512a4.jpg


帰りは、南山城村方面にでて、お決まりのソフトクリーム
conv0005_2022031313475563f.jpg



さて、明日からまた頑張ろう!と思えた時間でした

flower_ume.png
2022-03-02(Wed)

PEPPY 2022春夏号が届きました


conv0003_20220228190922f79.jpg

PEPPY 春夏号が届きました
待合室の本棚に置いています。ご自由にお持ち帰りください。


今回の春夏号には、わんちゃん・ねこちゃん共通に「動物医療グリーフケアから学ぶハッピーライフのヒント」というお話が全4回の1回目ということで掲載されていました。 実は…

2021年12月14日のブログに 【大切なお子さまの闘病生活を支えるたくさんの飼い主様へ】 を掲載させていただいたのですが、この内容を教えていただいたのが、今回記事に載ってる阿部先生なのです。
家族として迎えた子供たちと生涯幸せな時間を過ごすために、こんな考え方もあるんだなぁ~~と思っていただける内容でもあります

可愛い商品を見つつ、良かったら読んでみてください

カレンダー
02 | 2022/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機