2018-11-05(Mon)
動物感謝デー IN KYOTO
11月4日は院長が京都府獣医師会の役員のため病院を休みにさせてもらい 『 動物感謝デー IN KYOTO 』 の手伝いに行ってきました。
室内では、毎年人気の獣医師体験や展示。 そして屋外では、普段あまり目にすることがない、警察犬や介助犬の模範演技を見ていたたきました。
動物医療専門家として毎日仕事をしてるからと言って、我が子が言う事を良く聞くすごい子に育ってるとは限らないようです
今回、震災時の同行避難も来てくださったわんちゃん&飼い主さまに体験してもらいました。
最近、日本中で大きな自然災害が起きています。 動物と一緒に生活している場合、必ずペット達の命も守る役目が飼い主さまにはでてきます。
避難することはなんとなくわかっていても、ペットを連れての具体的な行動を理解されている方はまだまだ少ないのが現状です。
今回の体験を通じて、少しずつでも同行避難の事が知れ渡ればうれしいです。
今回会場が木津川市からは少し距離のある場所でしたが、来ていただきありがとうございました
この日は急に肌寒い日になってしまいましたが、大勢の方が来てくださいました

室内では、毎年人気の獣医師体験や展示。 そして屋外では、普段あまり目にすることがない、警察犬や介助犬の模範演技を見ていたたきました。
やっぱり、かっこ良い~~~
運営役として参加されてた獣医さんたちも、 『 我が子がかしこかったらなぁ~~~ 我が家の子はここにはつれてこれないなぁ~~ 』 とこぼしながら見とれてる先生ばかり・・・
動物医療専門家として毎日仕事をしてるからと言って、我が子が言う事を良く聞くすごい子に育ってるとは限らないようです

今回、震災時の同行避難も来てくださったわんちゃん&飼い主さまに体験してもらいました。
最近、日本中で大きな自然災害が起きています。 動物と一緒に生活している場合、必ずペット達の命も守る役目が飼い主さまにはでてきます。
避難することはなんとなくわかっていても、ペットを連れての具体的な行動を理解されている方はまだまだ少ないのが現状です。
今回の体験を通じて、少しずつでも同行避難の事が知れ渡ればうれしいです。
今回会場が木津川市からは少し距離のある場所でしたが、来ていただきありがとうございました
