2022-06-18(Sat)
診察に役立つ動画撮影
病院では、『咳をしている。 時々足を気にしてあげている。 震えてる… 』 などなどいろんな症状でわんちゃん・ねこちゃんが飼い主さまと一緒に来院します。
診察時、症状を伝えるのに苦労された経験はないでしょうか?
『咳が出る』 ひとつとっても、人でも空咳や痰が絡んだような咳などいろいろなタイプの咳があります。言葉で様子を表現するのは難しいですね。
中には、来院前まで足を痛がって気にしてるように見えたのに院内では症状を見せてくれない場合など。
病院以外の場所では症状があるのに病院では見せてくれない時や言葉で表現しにくそうな様子・症状が起こった場合は、短い時間(10~15秒くらい)でも良いのでスマホで動画を撮ってみてください。
そして診察の時に見せていただけると診察にとても役立つ情報となります。
動画撮影以外にも写メ、を撮ってもらい診察時みせていただくことによって診断の役に立つ場合もあります。
『ウンチが柔らかい』や『泡のようなものを吐く』など。もちろん排泄物を病院に持ってきていただくのが一番ですが、すべて持参と言う訳にはいかないなぁ~という場合は、写メで撮影。そして来院直前のものだけ持ってくる。
という使い方も。
スマホが身近なものとなり、写メや動画が気楽に撮れる時代。
お子ちゃま達の受診にも役立ててみてはいかがでしょうか
診察時、症状を伝えるのに苦労された経験はないでしょうか?
『咳が出る』 ひとつとっても、人でも空咳や痰が絡んだような咳などいろいろなタイプの咳があります。言葉で様子を表現するのは難しいですね。
中には、来院前まで足を痛がって気にしてるように見えたのに院内では症状を見せてくれない場合など。
病院以外の場所では症状があるのに病院では見せてくれない時や言葉で表現しにくそうな様子・症状が起こった場合は、短い時間(10~15秒くらい)でも良いのでスマホで動画を撮ってみてください。
そして診察の時に見せていただけると診察にとても役立つ情報となります。
動画撮影以外にも写メ、を撮ってもらい診察時みせていただくことによって診断の役に立つ場合もあります。
『ウンチが柔らかい』や『泡のようなものを吐く』など。もちろん排泄物を病院に持ってきていただくのが一番ですが、すべて持参と言う訳にはいかないなぁ~という場合は、写メで撮影。そして来院直前のものだけ持ってくる。
という使い方も。
スマホが身近なものとなり、写メや動画が気楽に撮れる時代。
お子ちゃま達の受診にも役立ててみてはいかがでしょうか
