2013-03-11(Mon)
あの日から2年
外出先から帰宅しTVを付けると、ちょうど午後2時46分。
2年前のあの日の出来事 ・ TV越しに見た映像の記憶が鮮明に蘇りました。
もしも、この地で同じような事が起きたなら・・・。
私達に何ができるのか? 何をしなければならないのか?
悲しくも自分のことが優先になってしまうのか? それとも動物たちの事が優先で動けるのか?
動物病院としての機能ができるのか?
想像すればするほど不安になります。でも、この現実を乗り越え、今、東北でたくさんの方が頑張っておられます。
人が自分の身を守るために災害に対する備えを考えることはまず必要なことですが、ペット達を家族に迎えた以上、その子達の命 ・ 安全を守ってあげることも飼い主さまの役目にもなります。
一度、家族で 『 ペット達の災害に対する備え 』 のことも話し合ってみてはいかがでしょうか。
2年前のあの日の出来事 ・ TV越しに見た映像の記憶が鮮明に蘇りました。
もしも、この地で同じような事が起きたなら・・・。
私達に何ができるのか? 何をしなければならないのか?
悲しくも自分のことが優先になってしまうのか? それとも動物たちの事が優先で動けるのか?
動物病院としての機能ができるのか?
想像すればするほど不安になります。でも、この現実を乗り越え、今、東北でたくさんの方が頑張っておられます。
人が自分の身を守るために災害に対する備えを考えることはまず必要なことですが、ペット達を家族に迎えた以上、その子達の命 ・ 安全を守ってあげることも飼い主さまの役目にもなります。
一度、家族で 『 ペット達の災害に対する備え 』 のことも話し合ってみてはいかがでしょうか。
皆さんは、愛犬・愛猫・愛ペット達の特徴を他人に伝えることができますか?
『 知っている 』 と 『 言える 』 は違います。
毛色・模様・目の色・体の特徴・・・など、日頃から観察して、いざという時に、いつでも言葉で我が子を表現できる飼い主さまになってください。
『 知っている 』 と 『 言える 』 は違います。