fc2ブログ
2016-07-04(Mon)

小型犬・中型犬も要注意です (胃拡張・胃捻転)

胃が突然ねじれてしまう 【 胃捻転 】。 
急性胃拡張に伴って起きることが多く、「胃拡張・胃捻転症候群」とも呼ばれています。 この病気は突然発症し、胃がねじれショック状態に陥り、全身の循環血液量が急激に減るため、放置すると命を落としてしまう。 という病気です。

多くは、大型犬、ドーベルマン ・ ボルゾイ ・ コリー ・ 秋田犬など胸の深い犬種が胃捻転を起こりやすいと言われていますが・・・


今年に入り、当院では ウエルッシュコーギー ・ ミニチュアダックス と中型犬・小型犬での発症がありました。

1conv0001_convert_20160704121617.jpg

1conv0002_convert_20160704121641.jpg

こんなに大きな胃になるため、本人もお腹周りがパンパンになり苦しそうな呼吸になっていました。


【発症原因】
急性胃拡張は、早食い・食べ過ぎによる胃の拡張・下垂が原因となることが多く、食欲旺盛のワンちゃんに起こりやすいといわれています。 ドライタイプのドッグフードは、水分を吸収すると体積が1.6倍以上に膨張します。 そのため、ドライフードを大量に食べたあと、水をたくさん飲むと、胃の中でフードが水を吸収して膨れるため、急性胃拡張の原因になります。 急性胃拡張になったときに激しい運動をすると、胃捻転を起こしやすいといわれています。


【症状】
・お腹が大きく膨れる
・腹痛のため落ち着かず、身体を動かしたりお腹を触られるのを嫌がる
・チアノーゼや貧血・血圧低下などのショック状態になる
・空嘔吐(嘔吐しようとするが吐けない)をする
・よだれが多量にでる


上記のような症状がみられた場合は、治療のタイミングが遅くなると命を落としてしまう可能性が高い病気のため、すぐに病院に連絡ください。 

また、この病気は、わんちゃん達の飼い主さまの中で、 『 大型犬に発症する病気 』 となぜだか認識されがちですが、 犬種や年齢に関係なくおこる病気です。

ワンちゃん達の食事や運動状態をきちんとコントロール ( 食後すぐの散歩は避けるなど ) して、この病気が起こらないようにしてあげることはもちろん、発症してしまった場合は緊急性をもって行動できるよう、わんちゃんの飼い主様は全員この病気を知ってていただけたらとうれしいです


このレントゲンに写っているわんちゃんは、約1ヶ月間、入院・手術などのたいへんな治療を乗り越え、今はとっても元気になってくれました   ホッと一安心 

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
犬の年齢計算機
ネコの年齢計算機
ハムスターの年齢計算機