2016-09-26(Mon)
不思議な置き物
かわいい置き物を見つけてしまいました
『 テンポドロップ 』 と言い、19世紀にヨーロッパの航海士などに天候予測器として使用されていたストーングラス(天気管)から発展したインテリアオブジェなんです。
固形分が完全に底に沈み、液体が透明になれば晴れ、沈殿物が増えて星形の結晶が溶液中を浮遊すれば雨に変わり、固形物の一部が溶液の表面で大きな葉の形になれば嵐になる・・・ と言われています。
ブログねたが尽きた時には、テンポドロップ報告にしょうかな

『 テンポドロップ 』 と言い、19世紀にヨーロッパの航海士などに天候予測器として使用されていたストーングラス(天気管)から発展したインテリアオブジェなんです。
固形分が完全に底に沈み、液体が透明になれば晴れ、沈殿物が増えて星形の結晶が溶液中を浮遊すれば雨に変わり、固形物の一部が溶液の表面で大きな葉の形になれば嵐になる・・・ と言われています。
今日の結晶
お天気が当たるか、当たらないか・・・ は、まだなんとも言えませんが、 結晶の形がかわいくその上毎日違うので、つい見てしまします。
ブログねたが尽きた時には、テンポドロップ報告にしょうかな
